2019年12月23日

墓誌の倒壊防止

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

墓誌に戒名(法名・お名前)の追加彫りで墓誌板の下にある下駄(足・台)が下にある台から外れてしまう場合があります。

分かりにくければ終了後の写真が下にありますのでこの写真を参考にしてください。

墓誌の倒壊防止

一番上の大きな板が墓誌板になり、この板を受けている2つの部材が下駄(足・台)になります。

地面に接している一番下が墓誌台になります。

ただ今回のようにお墓の台の部分(芝台)を墓誌台として兼用されていたりします。

この一番下の台と中間になる下駄はセメントでくっつけられているのですが、もう効果が無くなっており取れている場合も多々あります。

今回もセメントははがれており、取れてしまいました。

普通ならそのままコーキングで接着する所ですが、今回はリング状のゴムを使用してその中にコーキングを詰めました。

この事によってコーキングが空気・水に触れる機会が減り、より長い間効果が持ちます。

墓誌の倒壊防止

このちょっとの差が大きな違いになるのです。

この方法を取り入れているのは豊田市内では当社だけかもしれません。


------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
同じカテゴリー(お墓の補修)の記事画像
納骨のための準備
古墳の上に有るお墓の修理~その2~
古墳の上に有るお墓の修理~その1~
基礎にアンカーで固定していた延べ石の直し
お墓の直し(延べ石外れ)
御岳山の石の掃除
同じカテゴリー(お墓の補修)の記事
 納骨のための準備 (2022-05-29 07:00)
 古墳の上に有るお墓の修理~その2~ (2022-03-06 07:00)
 古墳の上に有るお墓の修理~その1~ (2022-02-23 07:00)
 基礎にアンカーで固定していた延べ石の直し (2022-01-26 07:00)
 お墓の直し(延べ石外れ) (2022-01-23 07:00)
 御岳山の石の掃除 (2021-12-25 07:00)

Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)お墓の補修
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
墓誌の倒壊防止
    コメント(0)