2022年02月09日

年度が変わる前までにお墓仕舞いをして欲しい。

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

草ぼうぼうのお墓の外柵の撤去です。
今月はお墓仕舞いが多いです。

と言うのも新年度になると管理費を払う必要が出てくるからです。

ですので駆け込みで頼まれる人も居ます。

昨年まではこの様に頼まれる人は居なかったんですが。

先程も1件電話をしたのですが総額で30万円ぐらいかかると言ったらびっくりされました。

奥行きが約1M幅が約3Mで8寸墓石2本墓誌で巻石+玉垣です。

基礎もほとんどしてないと思うのでの金額だったんですけどね。

もっと安い所を探すみたいなことを言われました。

ぱっと見た目で処分場まで持っていくことも含めての処分費も10万円ぐらいかかると思うんですけどね。

最終処分場も限定されていて金額も上がっていれば高くなるのは理解して欲しいです。

---------------------------------------------------------------------
丸に不線蝶今日の家紋 丸に不線蝶
蝶紋はだいたい2種類の蝶が有ります。1つは揚羽蝶でもう一つは今回のような蛾みたいな感じの物です。不線とは文様の線を浮き出させて織ったものの総称だそうですので描き方が揚羽蝶と違うだけみたいです。



お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について雑談

2021年10月23日

お墓のお骨がいっぱいになったのですがどうしたらいいですか?

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お客さんから納骨をしようとしたらお墓がいっぱいだったのでどうしたらいいですかと仏壇屋さんから相談がありました。

実際のところまだうちで手掛けたお墓ではまだこのような事を聞かれたことは有りません。

ただ、お墓を直す時の経験から

1.納骨をするときは上から入れるので自然と山の形でお骨が重なっています。

ですので奥の上の方とかには隙間が有ります。そこにそっと押し込むやり方。

2.お墓を解体して一段増やす。もしくは骨桝を増設する。

3.お骨を取り出して粉骨してもらう。

この3点が今考えられる方法です。

利点・欠点としては

1.ご自身で出来るのですぐに出来る。費用が一番かからない。将来的にお骨が入るスペースは一番少ない

2.費用がかかる。

3.粉骨費用だけで済む。自分で取り出す必要がある。お骨を粉砕することに抵抗がある。

それぞれ一長一短あり、どれが最適だとは言い切れません。

ただ、石屋さんとしては当然2番をお勧めします。

---------------------------------------------------------------------
細輪に山道
今日の家紋 細輪に山道
山紋の一種の山形紋になります。その中で道と言う山でもなんでもないじゃんと言う突っ込みを思わずしてしまいました。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2021年10月22日

お墓仕舞いをする人にもいろいろある

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓仕舞いをしてきました。

本来であればお墓を片付ける必要は無かったのです。

ただ家族間でいろいろと問題が有り片付けることを決断されたのです。

お話は色々聞いていますがちょっとかけない理由が有ります。

連絡も簡単には着かないですし。

私が同じ状況になったらお墓を仕舞う事なんか考えずにそのまま放置して後の代に任せているかも知れません。

それぐらい複雑な状況な方のお墓でした。  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2021年10月13日

30年前に建てた姫神小桜石のお墓

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

姫神小桜石を採掘している所へ行って見学をしてきたら近くの寺院墓地へ案内をしていただきました。

この墓地は寺院墓地と言う事もあり古くからのお墓もたくさんあります。

その中にもちろん姫神小桜石で作ったお墓もありそのお墓を紹介していただきました。

まずこの夏に亡くなられ建てたお墓見せていただきました。

R3建之姫神小桜石

ピンク色と言いつつ建ててみるとピンク感は薄れて落ち着いたお墓に見えます。

では昭和61年に建てられたお墓です。
昭和61年姫神小桜石



このお墓は木の下に建っています。

条件としては湿気が多くコケが付きやすい場所になでツヤや色の変化の出やすい所になります。

分かりやすい所を書くとお墓の横の墓誌や上から3段目はまだツヤが結構残っています。

この条件でここまで変わらないお墓は数が少ないのでお勧めです。

姫神小桜石の採掘場(場所)

姫神小桜の採石場(堀口)

---------------------------------------------------------------------
細川桜
今日の家紋 細川桜
桜の家紋は江戸時代から使われ始めました。桜の花はパッと散っては縁起が悪いと感じることもあり武士の家紋にはあまり使われません。桜のついた地名や苗字の方が使われることが多く細川家のように大大名では使っている所は少ないのです。

お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


2021年09月05日

純国産墓石とは

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

純国産墓石と言うカテゴリーが出来かけてきました。

さて国産墓石と言うとどんなイメージですか?

当然国内で採れた石を使って作ったお墓だと思うと思います。

ではどこで作った墓石でしょうか?

当然国内でしょう!!

何を聞いているんだ?と思いませんでしたか?

実は最近では国内で採れた石を中国へ持って行って加工をしている場合が多いのです。

それってちょっと微妙に国産だと言いきれない所があります。

さすがに中国加工と一緒にされては構わんと石屋の産地が中心となって純国産墓石と言うカテゴリーを打ち上げました。

そう純国産墓石とは国内で採れた石を国内の工場で作ったお墓指します。

当社では展示品として展示してある国産墓石のうち約8割が純国産墓石です。

そして年に数基は国産墓石を注文いただくのですがここ数年はほぼ100%純国産墓石になっています。

あえて中国加工をする石ではなく国内加工のみの扱いの墓石を中心に紹介していることも正直あります。

そして少し高めな事も・・・。

その場合は中国加工の物をお勧めしていますので他社と比べて必ず高くなるわけではありません。

と言うかよくチラシに載っている安い国産材と一緒にされては困ります。

安い分材料費が掛からないように部材を小さくしたり(耐震性が落ちる)交換してしまう(色が合わない・模様が出る)所をしないとか有って安くできるのです。


---------------------------------------------------------------------
五つ茄子今日の家紋 五つ茄子
なすびの美味しい季節になりました。古名を「奈須比」といい、薬用として用いられた事と初夢で「一富士、二鷹、三茄子」といわれるように縁起物として重宝された事から家紋に用いられたと思われます。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2021年08月10日

お墓参り代行のお花は

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

コロナでこちらへ来ることができない方からのご依頼でお墓参り代行をしてきました。

お墓参りにはお花が必ず必要になります。

今回ご用意したのは1対3000円のお花(写真はそれ以外のお花もありますが)になります。



お客さんへ行くとスーパーのお花で良いからとは言われます。

自分の家のお墓にお供えするのであればそれでいいとは思います。

よく考えてください。

あなたが親戚やお友達にお供えするお花はそれでいいんですか。

出来ればお花屋さんで作ってあげたいとは思いませんか。

ですので当社として受けた場合はやっぱり1対3000円か最低でも2000円のお花になります。

1000円の違いですがこの1000円の違いで行けなかったけど立派なお花を供えてもらえたと言う気持ちの差になってくるのです。

この行きたかったのに行けなかったという引け目の気持ちも多少は緩和されます。

実際のところお花を見るとこの差は思っているより大きいですよ。試しに私の所のお墓参りに行くときに試してみてちょっとがっかりしたものです。

正直、この時期のスーパーに売っているお花でも結構馬鹿にならない金額になります。1本100円~150円のお花が3本ぐらいで350円ぐらいですし4本ぐらい束ねると・・・。

だったら少し金額はかかりますがお花屋さんで作ってもらった方が良いかと思います。

---------------------------------------------------------------------
割り花菱
今日の家紋 割り花菱
花菱紋の一種になります。4つの花弁の花を菱形に描いたものになり実は元々唐花(からはな)紋をアレンジして誕生したものになります。甲斐武田氏が家紋に用いていたのは有名ですが、江戸時代になると多くの商人がつかったそうです。

お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について終活

2021年07月28日

古瀬間墓地公園の墓地の募集

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

もうお手元に広報とよたが届いた方は知っているかと思いますが今年度も古瀬間墓地公園の墓地の貸し付けの募集が始まります。

申込書は8月2日に

市役所公園をつかう課

古瀬間墓地公園管理事務所

旭・足助・稲武・小原・下山・藤岡の各支所

で配布されます。

100区画2.25~12㎡の7種類で1㎡あたり8万2千円で永代使用料になります。

申し込みは8月16日から20日までになりますので忘れずに申し込んでください。



---------------------------------------------------------------------
丸に三つ葉南天
今日の家紋 丸に三つ葉南天
南天は「難を転ずる」という言葉に通じ、縁起の良い植物として扱われいました。「吉祥」や「厄除け」の意味も持ち、祝賀の際に良く用いられました。ただ、縁起が良いという割には家紋としてはあまり使われなかったようです。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2021年07月23日

板石を貼っても草の生える意外な所

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

草が生えるから石で表面を全部張って欲しいと言うお客さんも増えてきました。

石の張ってあるところは生えてきませんが意外な所から生えてきます。

それはどこでしょうか・・・。



石と石の合間ですね。

この場所は目地でセメントやコーキングで止めてあります。

この2種類は時間が経つと風化してやせてきます。

その隙間から草が生えてくるのです。

結局何をしても草が生えてくるんじゃんと思いませんか?

でもよく考えてください。

それ以外の埋葬方法でもちゃんと手入れをしているから草が生えないのです。

そのために年間管理料を支払っているのです。

家の近所の自治区や墓地の代表者が管理をしている所は管理料がかからない所が多いと思います。

その代わりに草取りを盆と正月にする等自分でやる必要があります。

年間管理料ですが管理を行き届いたところは1万円以上かかる所もあります。

10年やると10万円ですね。

今回のような場所はホームセンターへ行ってセメントを買ってこればすぐに直せます。

さすがにセメントで10万円はしませんよね。

もちろん草が生えてくる前の目地が痩せて来たなっと言うタイミングでおこなうと楽に直せます。

この状態だと石屋さんに頼んでも数年分の年間管理料で済むことの方が多いのです。

気になったらすぐに直す。家と同じで結果として費用がかからずに済むのです。

---------------------------------------------------------------------
雪輪に六つ薺
今日の家紋 八つ剣菱
良く道端に生えているぺんぺん草だったりします。これぐらいであればお墓に生えていてもすぐに取れますが気を抜くととっても強い草が生えてきます。このような状態になる前の補修がとても大切だったりします。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2021年07月18日

49日までにお墓を建ててと

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

四十九日までにお墓を建ててご依頼が有りました。

その法事はお盆明けの日曜日になります。

と言うことは・・・。

お盆までに建てると言うことになりますね。

ちょうど同じものが展示してあるので今回はそれを使います。

新しく作るとお墓ができるのが早くて一か月後になります。

思いっきりお盆の最中ですね。

それから字を彫っていたのでは間に合いません。

なので展示品を使わせていただきます。

さてこれから確認して欲しい事はカラー写真も有るので郵送をしに郵便局へ行ってこようと思います。

---------------------------------------------------------------------
丸に葉付き茄子
今日の家紋 丸に葉付き茄子
そろそろおいしい茄子が出来てきたころだと思います。なすの古名を「奈須比」といい、薬用として用いられました。初夢で「一富士、二鷹、三茄子」といわれるように縁起物として重宝され家紋として使われるようになりました。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2021年07月10日

額縁加工

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓の前に○○家と彫ってあります。

今回はそこを削って磨きなおして額縁加工をしました。

なぜこの加工をしたかと言うと・・・。

横から見て厚みが変わらないのが一番の理由です。

周りのお墓と見比べて気づいてしまう人がたまにいます。

それ以外には格好が良く立派に見えます。

変える本当の理由ですが娘さんしか居ないためご自身が亡くなった後に継承がスムーズにいくように直すというのが理由です。



削ってキズや黒玉が出なくて良かったです。

---------------------------------------------------------------------
一つ菫
今日の家紋 一つ菫
名前に藤の文字が着く方に多い家紋。
平安時代の藤原氏とかかわりの有る方に多い家紋になります。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓についてお墓の補修

2021年05月19日

九州式埋葬が出来るお墓の中

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

天気がころころと変わってなかなか予定が組めません。

その時の天気によって柔軟に対応していこうと思います。

さて九州にお墓が有り、豊田市に改葬される方の納骨をする場所を作ってきました。

よくテレビで出てくるのは骨壺を入れるタイプが紹介されます。

それは東京の埋葬の仕方で豊田市を含む関西・東海・四国地方など骨壺から取り出しお骨のみをお墓に入れます。

豊田市は四国・九州出身の方が多くおられ特に九州は大きなお墓に骨壺を入れるところも多数あります。

ですので、慣れ親しんだ方法で埋葬したいと骨壺を入れられるお墓を望まれる方が増えてきました。

納骨の仕方は宗派ではなく地域差が大きいです。

本当はお墓を建てる前にお葬式を上げたお寺のお坊さんに聞いて欲しいのです。

今のところ当日に骨壺毎入れると言っても拒否された場合はないです。

でも、お坊さんの話を聞いているとここのお寺は確認をしたほうがいいな~ってところも実際は有ります。

それは檀家になってお寺と付き合っていれば分かりやすいと思いますがどうしても葬式だけの関係だとなかなか分かりませんね。

過分にそんな付き合いだとお寺さんも「どうでも良いよ~」って感じかも知れませんが・・・

特に聞かないと豊田市では一般的なお骨だけ埋葬するお墓を提案されますので初来店の時に必ず伝えてください。

---------------------------------------------------------------------
丸に片喰
今日の家紋 丸に片喰
剣片喰が多いのですが片喰はこの図案になります。九州の福岡県では片喰紋が一番多い家紋の種類になるそうです。もちろん例に挙げた剣片喰も含まれます。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2021年03月04日

「子供」か「お母さん」に変えてみてください

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

石屋さんでもありお坊さんでも有る方がこんなことを言っていました。


私の葬儀は簡素でいい

私は散骨でいい

私の墓参りはしなくていい

私の墓が負担になっている

私を思って集まる法事はいらない

上の言葉の「私」を

「子供」か「お母さん」に変えてみてください

もう一度考えて下さい

その判断が正しいか

僧侶も葬儀屋も石材店も話を聞きます

相談して下さい

ご自身が思っている事と家族が思っている事と乖離している事は多いと思います。

そして情報だけでなく実際にやってみると思っていた気持ちと違う場合もございますのであたらめてご家族のお墓へ行ってじっくりとお参りをして見て下さい。

聞くよりおこなう。

やってみないと分からない事だらけです。

---------------------------------------------------------------------
蛤形梅の枝
今日の家紋 蛤形梅の枝
梅紋は天神信仰と深く関わっていますので、菅原道真公を祀られている京都北野天満宮は「梅星」、東京の湯島天神は「梅鉢」、福岡の太宰府天満宮は「梅花」の紋を使っています。お雛様の時に蛤のお吸い物を用意されているご家庭も有ると思います。そんな蛤と梅の合わせた家紋になります。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2020年06月07日

耐震墓石を受け取ってきました。

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

接着剤や耐震パッドを使わなくても阪神淡路大震災クラスの大地震に耐えられる墓石を富山県の方が開発しました。

一般的に耐震墓石と言われるものはコーキングや免振・耐震パッドを使っている墓石を指す事がほとんどです。

それはそれで悪くは無いのですが、一番の欠点は寿命がある事です。

ボンドメーカーは普通に使って13年は持つとセミナーで聞きました。

耐震パッド系は使ってないので教えてくれなかったのかも知れませんが知りません。

今現在、当社で使っているゴムでぐるりと囲って方法も取り入れています。

これは止水・紫外線防止も中心部のコーキングの寿命を延ばす事も大きな役割として採用しています。


上台とスリンの上部になります。






同じく上台とスリンの下部でひっくり返してあります。




単純に丸い棒上の物をはめ込んでいるのでありません。

凸が台形の逆さになった状態で作ってあり、当然受ける方も同じように台形に掘ってあります。

この事で強い力で倒そうとしても耐えられる構造になっています。


当然中台も





四ツ石は通常4つに分かれてアンカーボルトとコーナー金具で留めてあるのですが1つの石で作ってあります。




この事でより地震に強くなっています。

一番のネックは特殊工作機械なので改造費が1000万円かかったそうでその分だけ加工賃が高くなることです。

半永久的に持つと思えば安いものですが国内加工墓石の2割増しの金額になってしまう事もあります。

耐震実験の模様です。




------------------------------------------------------------------------


今日の家紋 橘
「永遠を表すものの象徴」です。「橘」という植物の特徴はい冬にでも関係なく年中育つことのできる植物です。不老不死などの「永遠を表すものの象徴」になったのが理由の一つとされています。
室町時代の赤松氏が推奨したため兵庫県に多い家紋になります。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓についてお墓の施工

2020年05月28日

お墓を建てた時のお供え物

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓を建てた後にお坊さんにお墓開きと納骨をしてもらいます。

その時のお供え物は何をお供えすればいいのかと言う質問が来たのでお答えします。

まずはお墓参りには必須の線香とロウソクとお供えのお花。

お花は仏花で白を基準としたものが以前から有ったものですが、今では色が入っていても大丈夫です。

もし故人の好きだった花が有ればそのお花も入れてもらってもいいと思います。

後はそれこそ故人の好きだったものが手に入るならそれもお供えをしてもいいでしょう。

基本的にお饅頭やお菓子をお供えすることも多いのですが実は・・・。



一番多くお供えしてあるものはずばりお酒好きが多いのかお酒&タバコ

ワンカップ・缶ビール等はいつでも手に入りますよね。

さて、お墓開きと納骨の時のお供え物ですが、前記の物に加えて

・海の物

・山の物

・里の物

の3種類の物をお供えします。

例えば

海の物・・・乾燥昆布・干物・スルメイカなどの海産物の乾物

山の物・・・りんご・みかん等の季節のお野菜

里の物・・・大根・ニンジン・サツマイモ等の季節のお野菜

過去にお供え物の写真を撮ったので一例としてあげさせていただくと







------------------------------------------------------------------------


今日の家紋 丸に剣片喰
片喰紋の一種です。カタバミとは消炎、止血、解毒、下痢止めなどの作用があります。この事から生薬の一種として生活に密着した植物として人気がありました。
徳川家の祖先とされている新田義貞も使った家紋だと言われています。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について雑談終活お墓の施工

2020年04月20日

お墓に家紋を付けたくない時は

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓に家紋はつけます。

でも、最近は

娘さんしか居ない

家紋が分からい

結婚していない

など様々な理由で家紋を彫るかどうしようかと迷う人が居ます。

その場合はどうすればいいのでしょうか。

通常は2パターンから選ぶ人が多いです。

①蓮の花を彫る

②彫らずにそのまま

当社では①の蓮の花を彫ることを勧めています。

と言うのも蓮はお釈迦様のシンボルマークです。

そしてお釈迦様の居る場所=極楽浄土になります。

蓮のみ


家紋風



亡くなった後に少しでも幸せになって欲しいと思うこそお勧めするのです。

実際に建っているお墓では①と②は同じぐらいの割合になっています。

もちろん家紋を彫られる方が90%以上います。

基本的には家紋を彫るのですが①の理由から蓮の花を彫るのも良いかも知れません。


------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 16:13 │コメントをする・見る(0)お墓についてお墓の補修

2020年04月19日

お墓に金箔

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓に金箔が張ってあることが有るのは知っていましたか。

えっ金箔!!そんなすごいものが有ったのか!と思ったかもしれません。

一番上の石に〇が書いてあるお墓を見たことが有りませんか。

ここの部分が金色に塗ってあることが有ります。

実は金色のペンキで塗って有る事が多いかったりします。

でも、ペンキだと2~3年経つと変色して黒くなることが多いのです。

今回はお墓の移転にともなって色の入れ直しのご相談が有りました。

よく見ると円相がうっすらと金色の色が見えます。



変色をしていません。

ご両親があえて金箔を貼られたと思います。

そこで金箔を貼りなおすといくらかの見積もりを出させていただきました。

金箔を貼りなおすだけだと8,000円になります。

ただ、少なくともお墓の移転もしくは建て直しが有っての金額になります。

さすがに現場では出来ないため、専門の工場へ持ち込まないといけない為この金額になります。

追記ですが、九州の佐賀・熊本ではお墓に金箔が張ってあることが多いです。

円相だけでなくお墓に彫り込んである字すべてに花つぼや水鉢の家紋もすべて金箔が張ってあります。

熊本でも最近はあまり見かけませんがこちらにも建っている事が多いので見かけたら熊本出身の方のお墓だと思ってください。
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 09:18 │コメントをする・見る(0)お墓についてお墓の補修

2020年04月18日

お墓に防草シート

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お寺の本堂の裏手にあるお坊さんのお墓が有ります。

一般のお墓ですと除草を兼ねてセメントを張ってしまう事が多いです。

ただ、今回はお寺さんの墓地と言う事でセメントは張りませんでした。

と言うのもセメントで張ってしまうと気の力をお墓に伝えることが出来ません。

えっつ?なんの事とお思いになるかと思います。

お骨は自然に還るようにと地面に直接触れるように作ってあります。

セメントで張ってしまうと草は生えませんよね。

当然お骨を自然に返すパワーは少なくなってしまい自然に還す力は減ってしまいます。

少しでも自然に還す力を求めるならこの方法の方が良いかと思います。

------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓についてお墓の補修

2020年02月13日

お墓整理

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

昨日の仕事は実家の跡取りの方が亡くなってしまったのでお墓の整理&建て直しをおこなう現場でした。

ご両親・ご兄弟の方が眠るお墓を片付けるには忍びない。だけどいっぱい有るのもお参りが大変と言う事でメインのお墓を立て直して直近の3基のお墓は小さくします。

今回はとりあえず撤去するお墓の運びだしでした。

山の中の細い道を通るので大きな部材は小さく割って運び出しをしました。

残すお墓が増えたので外柵を作り直しです。

まだ時間があると思ってサイズには切って無かったのでそのまま流用します。

------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について終活お墓の補修

2020年01月25日

吸水率は万能か?

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓のスペックで引張強度や吸水率の話をされることが多いです。

今回は吸水率の話になります。

ネットで吸水率を調べると石によってと言うかHPによって吸水率の数字が違います。

実はブログを書くに当たってどの数字が正しいんだ?っと思いながら調べて書いていたりします。

自社加工の石を使った大きな公共工事をする方に聞いた話になります。

公共工事で使う石ですが、使う石の吸水率を調べないと行けないそうです。

調べると同じ種類の石でも石によってまちまちだそうです。

確かに採った場所・時期によって色合いや目合いも違います。

ですので、吸水率が違うのも当然だそうです。

墓地に行って予定している石種を見に行けば本当の経年劣化を見れないと言う事になります。

中国材の中国加工は早く作る、大量に作る割合が高いので年月が経つと同じ石でも劣化の早いお墓の割合が高くなるのです。

その一方で国内加工の方が良いのかと言われると・・・。

ただ、国内加工をおこなっている工場は近いので作り方、想いを聞ける機会が多くあります。

できるだけいい墓石をとの想いから工場見学とお話を聞く機会を出来るだけ多く持つ事が出来るので機会を見ては採石場や工場見学に行って確認をしています。

吸水率も比べるスペックの一つですがそれよりも採石場からの取り方や原石の切り方さらには最終工程の磨き方、これによって長持ちをするのかしないのかになってきます。


------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。

(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話 0565-32-2427 

携帯0090-8670-7338

 http://www.onoishi.jp/" target="_blank">http://www.onoishi.jp/


e-mail info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2019年12月17日

お墓にひいてある玉砂利はなんの為?

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

今月のPIPOは見ていただけましたか?



最近では草が生えるのでと敷地いっぱいに石を張って覆う事が多くなりました。

でも前は何で土のままや玉砂利をひいたのか疑問に思いませんでしたか。

土のままなのは、お墓を通じてご先祖様が息をしている。もしくは気の循環でお骨からの英気をお墓に届けからと言われています。

敷地いっぱい覆ってしまう事で確かに息が出来る範囲は減っています。

ただ、お骨からの英気に関しては自然に還るようにとお骨自体が地面に接しているので今までと変わりは有りません。

玉砂利に関しては記事にも有りましたが、神社で手水鉢で手を洗って参拝をしますよね。

では泥のついた足は洗って清めなくてもいいのでしょうか。

やっぱり綺麗に清めたいですよね。

神社の参道には玉砂利がひき詰めてある所が多いと思います。

そう、この玉砂利で泥を落とすことで靴を洗った効果があります。

そして泥と一緒に穢れも落として足も清められるのです。

実は私も先日まで知りませんでしたが、石屋さんの勉強会で神主さんより教えていただきました。

初詣を迎える知識としてTVでも同様のことを放送されてしまったので心の中でやめてよ~っと一瞬思ってしまいました。

------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。

(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話 0565-32-2427 

携帯0090-8670-7338

 http://www.onoishi.jp/" target="_blank">http://www.onoishi.jp/


e-mail info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:29 │コメントをする・見る(0)お墓について