2021年06月27日

6月26日の宮口神社朝市

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

昨日は宮口神社の朝市でした。

今回は七夕にちなんで短冊が配られ願い事を書いた短冊が竹に結ばれていました。



うちはこんな感じです。



お隣に新しく参加したなのはな農園さんが居ました。

菜の花の油・醤油の出品と肥料の販売等をしていました。

うちも減圧乾燥機で作ったドライフルーツを出したりしていましたので加工食品も健康志向のものが多く出ています。

もちろん、地元の農家の方の朝取り野菜もたくさん出ています。

次回は7月3日。

私は講習を受けるので出店できませんがよかったら来てください。

---------------------------------------------------------------------
今日の家紋 八つ剣菱
名前に藤の文字が着く方に多い家紋。
平安時代の藤原氏とかかわりの有る方に多い家紋になります。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月24日

横ののぼり

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

のぼりは通常は縦にたなびくものだと思います。

でも今回は吊るすタイプのものを買いました。

切れ目が有ればのれんですね。



最近は宮口神社の朝市に出店しているのですがぱっと見て分かりやすいものは無いかな?っと幟屋さんのHPを見ているとちょうど良さげなものが有り、即ポチ。

吊るすタイプは見る機会が少ないのでちょっと目立つかと思います。

---------------------------------------------------------------------
葉付き撫子
今日の家紋 葉付き撫子
撫子はナデシコ科の植物で、秋の七草の一つです。大和撫子(やまとなでしこ)という言葉があるように馴染みのある植物です。ただ、図案は唐撫子で中国産の物だそうです。なんででしょうね?。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月23日

6月24日の宮口神社の朝市でドライフルーツを販売します。

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

今週末は宮口神社の朝市です。

ちょっと天候が怪しいので開催されるかは微妙な感じではないでしょうか。

今回はいつものお墓に関するものだけではなくドライフルーツの販売をしようと思います。

どんなドライフルーツかと言うと

浜松の次郎柿

長野のリンゴ

三ケ日みかん

と干し芋の国産紅はるか


国産のドライフルーツで「減圧乾燥機」にて低温でじっくりと乾燥させたものになります。

この方法で作ると栄養と香りそしてうま味が変わりませんし工場で加工しているので雑菌等が入り込みません。

一般的なものですとどうしても風味が落ちてしまいます。

1つ400円とちょっと高めなのですがもしよろしければお買い求めください。

---------------------------------------------------------------------
柿の花
今日の家紋 柿の花
柿の由来は固い事から「カタキ」やつやつやしていることから「カカヤキ」などから来ているそうです。家紋としてはあまり使われず有名どころでは幕末の志士武市半平太の家が使っているそうです。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)宮口神社朝市

2021年06月19日

お墓仕舞いは最終的にお金がかからないのか?

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓仕舞いをしてきました。

この家は跡取りが居ないのでお墓仕舞いを決めたそうです。

跡を継ぐ方が居ないのであれば選択肢の一つとして十分な理由になると思います。

なぜこんな書き方をしたかと言うと・・・。

ちょうどプレジデントオンラインで

「海に散骨、墓の撤去で各数10万円」爆増中の"墓じまい"を強行して痛い目にあう人の特徴と言う記事が有ったからです。

リンク先が消えてしまう前に要約だけすると

■「お墓の維持は高コストで管理が大変」という人が一番損する恐れ

墓にかかるコストとは、年間の管理費(に加えて護持費を設定している寺も多い)と法事の際のお布施だ。管理費は年に1万~2万円程度が多い。

護持費は伽藍の修繕積立金のようなものだ。一般的には管理費・護持費を合わせてもせいぜい2万~3万円だ。お墓の年間コストといえば、これだけである。

法事は1周忌や7回忌、33回忌などそうは頻繁にあるものではないし、法事のお布施も払う側が決めればよい(常識的には3万~5万円程度)。

■「墓じまい=寝た子を起こす行為」と言える理由

墓じまいのための儀式と、移動先の墓所の開眼式を。代金は、「お布施」であるが、施主の事情で改葬するわけだから儀式1回につき、法事1回分(3万~5万円程度)くらい払うのが常識的だろう。

古い墓の撤去費用その費用は一般的な大きさの墓で30万円からになる。

手元に残った先祖の骨壺をどうするのか。どこかの永代供養墓を見つけ、改めて納骨するしかないのだ。都会の永代供養墓の場合、1柱(1人)あたり50万円以上が相場。

野山や川に「勝手に散骨」すると「遺骨遺棄罪(3年以下の懲役)」

などなどです。

お墓が無い場合と有る場合では事情は変わりますが、それぞれのご自宅からそんなに離れていないのであればきちんとお墓を守っていった方が金銭的には安く上がります。

---------------------------------------------------------------------
抱き鬼梶の葉今日の家紋 抱き鬼梶の葉
梶はくわ科の植物で布や紙の原料になったそうです。このことで神事の際の幣および神前に供える食器として用いられました。
普通の梶の葉よりちょっと葉のギザギザになっているのが鬼梶の葉になります。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月18日

平井大塚古墳の上にあるお墓

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

平井大塚古墳の上のお墓が倒れそうなので直す見積もりが欲しいと言われて行って来ました。

修理を依頼された建築会社さんも発注元の郷土資料館もなぜそこに有るのかは分からないそうです。

よく見ると一番新しいお墓には戒名がはっきりと読めました。

譽と言う文字が入っていたので浄土宗と言うのが見てすぐに分かりました。

浄土宗だけは2文字目に譽と言う文字が入ることが多く仏教界では譽号と言うそうです。

そしてお墓の形も卵塔と言うお坊さんが建てるお墓の形をしていました。

私の所が檀家になっているお寺もちょうど浄土宗で比較的近くに有るので聞いてみたら・・・。

昔は地蔵院と言うお寺がその地に有って住職が亡くなった後に何らかの理由で平井児童館として立て直したそうです。

その児童館にご本尊様は安置してあるそうなのできっと本堂をつぶす代わりにちゃんとお参りをして欲しいと言う事になったんではないでしょうか。

お墓も檀家総代が建てたことになっているので少しでもきちんと残せたらとの当時の想いだと思います。

で、なぜに古墳の上にお墓が有るかと言うと・・・。

本堂の脇の小高い所に有るお寺の敷地だったからではないでしょうか。

一番最初のお墓が建ったときには古墳と言う事は忘れられていたか上記の理由でどうしても建てたかったからかどちらかだと思います。

結局、よく知っている人が常識だろうと思っていたら忘れられてしまった過去になってしまったのだと思います。

---------------------------------------------------------------------
抱き梶の葉
今日の家紋 抱き梶の葉
梶はくわ科の植物で布や紙の原料になったそうです。このことで神事の際の幣および神前に供える食器として用いられました。
平安時代末に、諏訪明神の神紋として使われるようになりました。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月17日

今週は墓誌6枚です。

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お葬式を上げると戒名をいただきます。

その戒名はお位牌だけでなくお墓にも彫ります。

本来であれば竿石と言ってお墓の一番上にある石に彫るのですが大半の方はお墓の隣にある墓誌(法名碑)に戒名(法名)の追加彫りをします。

今週は6件のご依頼が有りました。

通常はご依頼をいただいて2週間ほどで完成します。

時々納骨までに彫る予定がついつい依頼をするのを忘れて居て大至急と言う場合もあります。

さすがに当日に言われてしまうと出来ません。

少なくとも3日前までにご依頼をいただければ何とかなる場合も多いです。

アッと思ったらとりあえず聞きに来てください。

可能で有れば対応します。

---------------------------------------------------------------------
片喰揚羽蝶今日の家紋 片喰揚羽蝶
片喰紋を揚羽蝶に似せて作った家紋になります。葉を閉じた姿が葉が食いちぎられたように見えることから名付けられました。もしかして揚羽蝶がかじった後かもしれません。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月16日

お寺の墓地の通路修理

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お寺の墓地の通路が水が溜まらないように通路に段差が付いています。

出来た当時は良いのですが10年以上たつと通路のアスファルトが瘦せて来て窪みに土が溜まっている場所が出来てきました。

たまった土はどうなるか分かりますか?

そう、草が生えてきますよね。

ですのでその水が溜まらないようにした仕様を廃止して埋める事になりました。

昨日はその1日目です。

梅雨の合間の天気がいい日でとても疲れました。

7月10日までに建てないといけないお墓が有ったりと期限の有る仕事も有りますので合間を縫ってやっていきたいと思います。

---------------------------------------------------------------------
剣片喰揚羽蝶
今日の家紋 剣片喰揚羽蝶
片喰紋に剣をつけたものを蝶の模様に改造した家紋になります。蝶の図柄に変えることは良くありますがこれはちょっと無理があると思えるのは私だけでしょうか?


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月12日

納骨部分を追加しました。

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

納骨部分が少ないお墓。

建てる時にそんなに量は入らないだろうな~でもこのデザインでとお願いされたので建てたものです。

でも時間が経つとやっぱり少ないと感じたられたみたいで1段底上げしました。



区画いっぱいに使ている&基礎にかかわる所からの改造だと値段も上がるので下から2段目を追加しました。

お客さんもあまり納骨部分が少ないと言っても高くはしたくないそうなのでちょうどいい感じに仕上がったと思います。

---------------------------------------------------------------------
丸に片喰
今日の家紋 丸に片喰
片喰は多年草のカタバミの葉が夜になると葉を閉じた姿が葉が食いちぎられたように見えることから「片喰」と名付けられました。
雑草として踏まれても枯れない力強い生命力から家紋として用いられるようになったそうです。

お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓の補修

2021年06月11日

お寺さんへのご挨拶

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

今度、お墓工事をさせていただくお寺さんへご挨拶です。



境内墓地では無く地区の墓地なんですが墓地には駐車場が無く近くてその墓地方の大半は檀家さんと言うことでお寺の駐車場をお参りの方には提供しています。

今回の方も近くのお寺と言うこともあり檀家さんになられたみたいです。

誰?っと聞かれたので素直に〇〇さんですと伝えたらすぐに分かってもらえました。

寺院離れと言われていますが地方から来た人もお葬式からの縁でそのまま檀家になってしまいます。

お客さんの心情からするととりあえず付き合うって感じでした。

つまるところお寺の住職の人柄次第でその後も付き合っていく付き合っていかないになるのですけどね。

---------------------------------------------------------------------
二つ折れ芭蕉巴
今日の家紋 二つ折れ芭蕉巴
芭蕉はバナナの仲間の植物になりますがバナナではないそうです。「春日権現験記絵」で武士の馬標に用いられた様子があります。芭蕉の葉は破れやすく、図案としても破れているものが多いそうです。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月09日

3倍

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

墓地に行くとお墓に区画番号が振ってある場合が有ります。

番号を見て間違えないようにアクリル板に番号を書いて貼ってある墓地もあります。

今回はそのプレートが割れたので直してほしいとの依頼があり見積もりを取りました。

そしたら・・・。

もともと有ったのはアクリル板を少し掘り込み消えないようにしてありました。

壊れたトイレを撤去して新しく作った区画はカッティングシートです。

彫り込む方が高いよ~っと当然のことを言われたので両方の見積もりを取ってみると・・・。

ざっくりと3倍の違いがあります。

そんなにお墓基準で見ると高いとは思いませんがプレートだと結構な金額がします。

アクリル板は割れやすいので最近はアルミ板でやるのが多いよ~と言うのもなっとくな感じがします。

---------------------------------------------------------------------
頭合わせ三つ杜若
今日の家紋 頭合わせ三つ杜若
花の姿がとても優雅で万葉集にも歌われています。奈良・平安時代にはすでに衣服や輿の装飾文様として、公家に愛用されていました。これから家紋として使われるようになりました。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月05日

自然に還るのが早い樹木葬

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

現場に行けない雨の日を選んで霊園見学へ行って来ました。



樹木葬ってどんなイメージですか?

やっぱり自然に還ると言うイメージだと思います。

ここの霊園の素晴らしい所はもう自然に還ろうとしているところです。

このようなタイプの樹木葬が提案されたのは2年ほど前でそれから作られたと思うので昨年ぐらいに完成し分譲をしていたと思います。

なのである意味うけます。

いくら自然に還る墓地として購入を考えているにしろ入ってすぐに自然に還ろうとする霊園はどうでしょうか?

少なくとも残ったご遺族が生きているうちは綺麗な状態でお参りに行きたいと思っていると思います。

それが1年ほどでタケノコが生えてくるとは・・・。

草が生えやすいのであれば草を抜けば良いんです。

でもタケノコは地下茎で繋がっています。

それこそ10センチ20センチの地下まで掘らないとすべて取るのは無理。

それか根枯らしでも散布して枯らすしかないと思います。

それって自然に還る樹木葬と反していませんか?

故人を悼む気持ちを台無しにされた感じがしておかしいと思ってしまいます。


---------------------------------------------------------------------
今日の家紋 八つ剣菱
名前に藤の文字が着く方に多い家紋。
平安時代の藤原氏とかかわりの有る方に多い家紋になります。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月04日

お嫁行き

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

別の石屋さんの展示場から養子に来たお墓が別のご家庭へ養子に出ることが決まりました。

末永く可愛がって綺麗にしてもらってください。

お盆が近いせいか今週はこれとは別に一件決まりました。

一周忌は半年後一年後だったりしますが今だったらまだ初盆に間に合います。

さすがに今月半ばぐらいになってくるとだんだんきつくなってきて七月に入ると今回のように展示品との組み合わせでなければ難しくなってきます。

---------------------------------------------------------------------
九枚笹
今日の家紋 九枚笹
竹と笹は似たよな物ですが葉っぱをメインにしたものが笹紋になり熊笹、五枚笹などが意匠化したものになります。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)

2021年06月03日

低い段差の入り口

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

大きな敷地のお墓は通路も各自で作らないといけない場合も有ります。

今回は昔に間知石だけで囲った通路に階段の追加と上を一段囲って歩きやすい通路を増設してきました。



1段目は段差の有る所でも12センチで少ない所は10センチを切っています。

最近は年齢を重ねた方も多く、納骨に立ち会った際に高い段差だと上がれない事も多々あります。

それを思うとできるだけ段差の少ない入り口を心がけて提案をさせていただいています。

それと階段の広さはここまで広くなくてもいいんじゃないかと思いませんか?

狭くすると階段横の囲いの石が小さい部材の連続になってしまいます。

それだとアンカーボルトの利きが悪くなって外れやすくなります。

このことを考慮した結果広くなってしまいました。

板石の組み合わせでも材料費がかからず良かったのですがそれも部材が動きやすいのでできるだけ一体化したものにしたかったのです。

そのぶん持ち上げるのに苦労しましたが、壊れやすいよりもいいだろうと思ってやっています。

---------------------------------------------------------------------
瑞雲
今日の家紋 瑞雲
雲紋の一つになります。雲はかつて、占いに使用されていました。そして雲は雨を呼ぶため豊作をもたらす縁起の良いものとして文様になり家紋となりました。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓の補修

2021年06月02日

軽トラで運送

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓工事に行きました。

この霊園は2tトラックは入らないのですが軽トラックは入ります。



今回のお墓で一番重い部材がこれになります。

当然ながら一輪車では重くて潰れます。

もっと重たいものも運べる人力で動かす2輪車もタイヤが潰れ運搬できません。

重さは300キロ近くあり軽トラも積載量ギリギリだったりします。

軽トラが有ってとても助かったと思える一日でした。

---------------------------------------------------------------------
中川車
今日の家紋 中川車
平安時代に源氏車または御所車と呼ばれる貴族専用の牛車が車の代名詞となったそうです。この車輪を形象化したものが家紋となりました。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------  


Posted by 小野田大治 at 07:00 │コメントをする・見る(0)お墓の施工