2021年10月23日

お墓のお骨がいっぱいになったのですがどうしたらいいですか?

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お客さんから納骨をしようとしたらお墓がいっぱいだったのでどうしたらいいですかと仏壇屋さんから相談がありました。

実際のところまだうちで手掛けたお墓ではまだこのような事を聞かれたことは有りません。

ただ、お墓を直す時の経験から

1.納骨をするときは上から入れるので自然と山の形でお骨が重なっています。

ですので奥の上の方とかには隙間が有ります。そこにそっと押し込むやり方。

2.お墓を解体して一段増やす。もしくは骨桝を増設する。

3.お骨を取り出して粉骨してもらう。

この3点が今考えられる方法です。

利点・欠点としては

1.ご自身で出来るのですぐに出来る。費用が一番かからない。将来的にお骨が入るスペースは一番少ない

2.費用がかかる。

3.粉骨費用だけで済む。自分で取り出す必要がある。お骨を粉砕することに抵抗がある。

それぞれ一長一短あり、どれが最適だとは言い切れません。

ただ、石屋さんとしては当然2番をお勧めします。

---------------------------------------------------------------------
細輪に山道
今日の家紋 細輪に山道
山紋の一種の山形紋になります。その中で道と言う山でもなんでもないじゃんと言う突っ込みを思わずしてしまいました。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
同じカテゴリー(お墓について)の記事画像
年度が変わる前までにお墓仕舞いをして欲しい。
30年前に建てた姫神小桜石のお墓
純国産墓石とは
お墓参り代行のお花は
古瀬間墓地公園の墓地の募集
板石を貼っても草の生える意外な所
同じカテゴリー(お墓について)の記事
 年度が変わる前までにお墓仕舞いをして欲しい。 (2022-02-09 07:00)
 お墓仕舞いをする人にもいろいろある (2021-10-22 07:00)
 30年前に建てた姫神小桜石のお墓 (2021-10-13 07:00)
 純国産墓石とは (2021-09-05 07:00)
 お墓参り代行のお花は (2021-08-10 07:00)
 古瀬間墓地公園の墓地の募集 (2021-07-28 07:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お墓のお骨がいっぱいになったのですがどうしたらいいですか?
    コメント(0)