2012年02月27日

浄土宗のお墓

浄土宗のお墓の竿石(一番上にある長細く一番大きな石)に梵字を入れるのが正しいと言われています。

しかし豊田市周辺のお墓では梵字が彫り込んである事は少なく戒名や○○家之墓ととてもシンプルなお墓が多いのが実情です。

それ以外にも「南無阿弥陀仏」や「倶会一処(くえいっしょ)」と彫り込まれた墓石も時々見受けられます。

南無阿弥陀仏は分かると思いますが、倶会一処の意味を知っている方は少ないと思います。
倶会一処とは阿弥陀経にある有名な言葉で
「人々が極楽浄土や阿弥陀様の事を聞いたなら、願をおこしてその国に生まれたい、と願うべきである。なぜなら、そう願う上膳の人と倶(とも)に一処(いっしょ=極楽浄土)で会うことができるからである」と言う言葉から来ています。
これには人が亡くなった後に苦しみのない仏の国の極楽浄土に生まれることだけではなく死後の世界では先に亡くなった祖父母・父母・夫や妻・子供や兄弟などの肉親と極楽浄土でまた会える・会いたいと言う願いがこもっています。  


Posted by 小野田大治 at 08:00 │コメントをする・見る(0)お墓について

2012年02月25日

お支払いについて

お墓のローンって必要なのだろうか?

うちでは建ててから一括で支払っていただくか、毎月いくら払いますよと言う売掛方式でいただいています。
ここらへんではよその地域よりそんなに高くないので成り立つ方法かも知れません。

ローンの話があればローンができるようにしますので、ご相談ください。ただし、店舗として加盟していないため申請に一カ月かかるそうです。
それからお客様がローンが組めるのか審査があるので、必要な方は早めにおねがしいます。  
タグ :お墓豊田市


Posted by 小野田大治 at 08:36 │コメントをする・見る(0)はじめまして

2012年02月21日

戒名彫り

身内の方が亡くなられお墓にお骨を納めます。

お骨だけ納めたら誰のお骨が入っているのか分かりませんよね。

昔は石塔に戒名等を追加で彫り分かるようになりましたが、少し前からですが、墓誌と言う戒名などを書く板に彫る事が多いです。
本来ですと、石塔に彫る事で誰のお骨が入っているのかがすぐに分かるのですが、石塔に彫る場合にはお坊さんに生(精とも)抜きと言って一度生を抜いてもらわなければいけません。これは手間がかかる・お坊様に手間がかかる・旦那寺が分からない・あるいは遠方にある・お金がかかるなど様々な理由で敬遠される傾向があります。
ですので最近ではよっぽど小さな墓地ではなければ墓誌は付ける事になります。

墓誌に追加で彫る事項は
・戒名(法名・法号・お名前など宗派によって違います。)
・お名前(俗名)
・死亡年月日
・年齢
です。

同じことはお位牌に書いてあるので、追加彫りを頼まれる方はお位牌を参考にしてください。
追加彫りですが、2週間はいただきたいので法事など期日がある場合はお早めにおねがしいます。  
タグ :お墓豊田市


Posted by 小野田大治 at 16:12 │コメントをする・見る(0)お墓について

2012年02月15日

ホイットニーヒューストン

ホイットニーヒューストンが亡くなってお葬儀が教会でおこなうそうですね。

アメリカではお葬式の後、墓地に葬らられる事は皆さんご存じだと思います。
ホイットニーヒューストンの場合はどのように葬られるのでしょうか?

実際の所、分かりません。
分かりませんを記事に投稿するなんて!!とお思いの方はたくさんいると思います。
分からないものは書きようがないのでパスします。

それでは何のためにか分からないので、葬られる場所は教会がニュージャージ州だと言うことで東海岸での一般的な葬られ方を書きます。

東海岸のほうでは宗教としては約4割の人がキリスト教のカトリック教徒が占めています。
よくテレビで見るように棺に入れてそのまま埋めますよね、カトリック教としては再び生き返る事を願って遺体を基本的に焼いたりしません。ですので火葬率は日本と違ってかなり低くなっています。
最近では遠くで亡くなった場合、遺体を運ぶ飛行機代がかさむので火葬して葬られる場合も増えてきています。
プロテスタントであれば火葬はさほど問題視されていないので火葬率はもう少し上がりますが日本程おおくはありません。  


Posted by 小野田大治 at 17:08 │コメントをする・見る(0)お墓について

2012年02月11日

初盆にかけてお墓を頼む時期は

寒さが堪える日々が続きますね。

表題の初盆に向けてお墓を建てる予定がある方も居ると思います。
お値打ちな中国製品を考えている方は出来るだけ早めに石屋さんへ行って注文をした方がいいです。

と言うのも、中国の工場の稼働率が悪くなりました。

旧正月で実家に帰った中国の職人さんが工場へ帰って来ない人がかなり居たと言うことです。
これは毎年、年末ぐらいになるとよく言われることで、地元で良い仕事があればそっちで働く、楽な仕事が見つかればその仕事がいい。これは何も中国人だからというわけではありませんが、やはり地元で今より楽な仕事があればそっちへうつっちゃいますよね。ただ、中国の場合は極端だったと言うことです。
工場の稼働率は落ちるし、熟練工は減るわで納期が遅くなり、通常1カ月半もあればお墓が建てらえれたのが、最低2か月は見ておいた方が安心と言う状況になってきました。

ですので、今年のお盆にお墓を建てようと考えている方は5月ぐらいまでに決めた方が安心です。  


Posted by 小野田大治 at 18:23 │コメントをする・見る(0)お墓について

2012年02月07日

日本神話のお墓

日本神話におけるお墓とはどのような物だったのでしょうか?

えっ!日本神話にお墓なんて書いてあるの?って思いますよね。実は私も勉強するまではそう思いました。今後も書き続けますが、基本的に皆さんと同じで勉強するたびに「へ~そうなんだ!!」と思っています。

さて、本題に戻りますが、日本神話に出てくるお墓とは「千引岩(ちびきいわ)」と言われるものです。
これはイザナミが亡くなって淋しくなったイザナギが黄泉の国へ生き返って来てと頼みに行きます。するとイザナミは黄泉の国の神に掛け合いに行きます。しかし掛け合いが上手くいかず時間だけがたち、じれたイザナギが迎えに行くとそこには蛆の湧いた死体が…。怖くなったイザナギが逃げたらイザナミが追っかけてきます。

黄泉津比良坂(よもつひらさか)と言う所で千人で動かせれる岩で塞ぎイザナミから逃げ切った。その時の岩がその岩を挟んで最後の別れ「事戸(ことど)をわたす」をしたのが「千引岩(ちびきいわ)」となります。
ですのであの世とこの世の境目を意味することとして日本神話で語られているお墓の起源です。

これだけ書くと嫁に逃げられた未練がましい旦那と言う現代にも通じると言うか、私にとってもとっても耳が痛い話ですね。
本来であればイザナミとイザナギは「もの」と「たま」を意味し、自然界のものと法則・原理を表しており、日本人が古代からの考え方が詰まっているので一読しても面白いかも知れません。  
タグ :豊田市お墓


Posted by 小野田大治 at 16:21 │コメントをする・見る(0)お墓の歴史

2012年02月02日

石の放射能問題

去る1月16日に福島県で2011年7月に完成した賃貸マンションの1階室内から毎時1マイクロシーベルト以上の放射線量が計測されたことを覚えている方も多いと思います。

その理由として福島第一原発から放出された放射性物質に汚染された材料を使って作ったコンクリートを使用したためとありました。

その原材料に計画的避難区域内の砕石場から排出された砕石を使っており、そのことが報道機関によっては石材と表現されました。
砕石も原石を山から採ってくるという点では変わりませんが、私たちが使う場合、採石場で傷がないか綺麗に洗って確認をします。その後、水を使って石を切ったり磨いたりと加工します。

ホコリを取り除いて水で洗うと言う姿を除染作業として報道されていたと思います。その作業を石屋さんは製品を作る時にすでに行っているのです。ですので、わが社の製品としてある石製品では放射線量は計測されません。

ただし、花崗岩にはジリコンや褐簾石(かつれんせき)・カリ長石が含まれています。これらはわずかながら放射線を発しています。これはごく自然にあるものですから、私たち日本人が太古から浴びている量と言えるでしょう。  


Posted by 小野田大治 at 08:44 │コメントをする・見る(0)石に関する事