2021年08月28日

お墓洗い

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

法事の近い方からのご依頼でお墓のお掃除をしてきました。

お墓洗い

お墓にへばり付く一番お墓掃除をするのに大変なコケがいっぱい付いています。

これらは写真に少し写っているお墓専用の洗剤をかけておきます。

十分にコケに染みこんだらゆっくりと洗っていきます。

私たちですと石を見て状態を確認しながら洗剤以外のコケを落としたり綺麗にするのに適した道具を見極めて使います。

ここはこの道具でもキズが付かない、でもこの石だと傷がつくから違う道具を使おうなんてことをしながら一面ずつ洗っていきます。

お墓洗い

完成後はこんな感じ。

石屋さん以外のお墓洗いはここまではやりませんし出来るものではありません。

もし気になるようでしたら一度お声がけください。

---------------------------------------------------------------------
九曜
今日の家紋 九曜
九曜文様が「道途の安全の守護」今で言う「交通安全」の霊験あらたかな「おまじない」として平安貴族の厄よけの重要な文様として使われたことから家紋になりました。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
同じカテゴリー(お墓の補修)の記事画像
納骨のための準備
古墳の上に有るお墓の修理~その2~
古墳の上に有るお墓の修理~その1~
基礎にアンカーで固定していた延べ石の直し
お墓の直し(延べ石外れ)
御岳山の石の掃除
同じカテゴリー(お墓の補修)の記事
 納骨のための準備 (2022-05-29 07:00)
 古墳の上に有るお墓の修理~その2~ (2022-03-06 07:00)
 古墳の上に有るお墓の修理~その1~ (2022-02-23 07:00)
 基礎にアンカーで固定していた延べ石の直し (2022-01-26 07:00)
 お墓の直し(延べ石外れ) (2022-01-23 07:00)
 御岳山の石の掃除 (2021-12-25 07:00)

Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)お墓の補修
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お墓洗い
    コメント(0)