2021年07月09日
昭和53年の国府宮はだか祭の8ミリより
交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
お客さんから昭和53年の国府宮はだか祭を8ミリで撮った物をDVDに焼きなおしたものを貸してもらいました。
そのなかでうちが写っているので一部抜粋して写真としてみました。

ちなみに写真に写っているのは祖父です。
まだ完全に手作りの時代でした。
---------------------------------------------------------------------

今日の家紋 曲尺
国府宮の臼は四角い形をしています。その直角を見るために使った道具が曲尺(かねじゃく)になります。古くは聖徳太子が発明したとかで毎年太子講を組合でおこなっています。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お客さんから昭和53年の国府宮はだか祭を8ミリで撮った物をDVDに焼きなおしたものを貸してもらいました。
そのなかでうちが写っているので一部抜粋して写真としてみました。

ちなみに写真に写っているのは祖父です。
まだ完全に手作りの時代でした。
---------------------------------------------------------------------

今日の家紋 曲尺
国府宮の臼は四角い形をしています。その直角を見るために使った道具が曲尺(かねじゃく)になります。古くは聖徳太子が発明したとかで毎年太子講を組合でおこなっています。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)
│雑談