2020年08月24日
お墓の掃除
交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
お盆前のお墓のお掃除で白色ペンキを入れました。

作業前と作業後の時間の違いで前がものすごく見ずらくなってすいません。
今回は字の中にボンドまではいきませんがノリがべっとりと付いていました。
このノリをはがすのに一苦労で約2時間ほどかかりました。
8月の炎天下でさすがにこの作業は出来ず、日が暮れてからの作業でも暑くて大変でした。
どうしてもお盆前にはこのような依頼が多いです。
お盆だけではなく秋彼岸の真ん中に当たる秋分の日は
”国民の祝日に関する法律”の中で
「祖先をうやまい、亡くなった人を偲ぶ」ことを趣旨にしています。
法律でお墓参りに行きなさいと決まっているのです。
なのでお盆だけではなくお彼岸等もお参りに行って故人に手を合わせることをしたいものです。
---------------------------------------------------------------------
今日の家紋 丸に遠い山形
材木・動物などの狩猟・鉱山など、山からたくさんの恩恵を受けると同時に、土砂崩れや噴火などの被害も多く受けてきました。このような山岳信仰に基づいた信仰と、山の美しさを取って家紋になりました。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お盆前のお墓のお掃除で白色ペンキを入れました。

作業前と作業後の時間の違いで前がものすごく見ずらくなってすいません。
今回は字の中にボンドまではいきませんがノリがべっとりと付いていました。
このノリをはがすのに一苦労で約2時間ほどかかりました。
8月の炎天下でさすがにこの作業は出来ず、日が暮れてからの作業でも暑くて大変でした。
どうしてもお盆前にはこのような依頼が多いです。
お盆だけではなく秋彼岸の真ん中に当たる秋分の日は
”国民の祝日に関する法律”の中で
「祖先をうやまい、亡くなった人を偲ぶ」ことを趣旨にしています。
法律でお墓参りに行きなさいと決まっているのです。
なのでお盆だけではなくお彼岸等もお参りに行って故人に手を合わせることをしたいものです。
---------------------------------------------------------------------

材木・動物などの狩猟・鉱山など、山からたくさんの恩恵を受けると同時に、土砂崩れや噴火などの被害も多く受けてきました。このような山岳信仰に基づいた信仰と、山の美しさを取って家紋になりました。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)
│お墓の補修