2020年02月06日
ぎりぎり
交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
倒れそうなお墓の建て直しをやってきました。
墓石は一般的な大きさの二回りほど大きな1尺墓石。
移動式クレーン車を使うのですが一番奥まで行ってなんとか届くぐらいです。

重たいものを吊って遠くへクレーンを伸ばすとクレーンが倒れます。
実際に設置する場所から少し離れたところに仮置きをして有り、一度動かさないと建てる場所までクレーンは届きません。
仮置き場から近くへ運ぶ時に片足が浮いてしまいとても怖い思いをしました。
ですので、設置する場所に運ぶ時にももう一度同じことが起こったら怖いなっ感じていました。
少しブームを伸ばしてはワイヤーを伸ばして倒れそうになっても何とかなるようになるべく地面に近い所を地面を這うように運んでいきます。
最終的にはお墓の一番上になる所なので巻き上げないといけません。
その時がものすごいドキドキ感で緊張しましたが無事に設置が出来ました。
後は綺麗に仕上げをするのが残っていますが、これは後日におこないます。
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
倒れそうなお墓の建て直しをやってきました。
墓石は一般的な大きさの二回りほど大きな1尺墓石。
移動式クレーン車を使うのですが一番奥まで行ってなんとか届くぐらいです。

重たいものを吊って遠くへクレーンを伸ばすとクレーンが倒れます。
実際に設置する場所から少し離れたところに仮置きをして有り、一度動かさないと建てる場所までクレーンは届きません。
仮置き場から近くへ運ぶ時に片足が浮いてしまいとても怖い思いをしました。
ですので、設置する場所に運ぶ時にももう一度同じことが起こったら怖いなっ感じていました。
少しブームを伸ばしてはワイヤーを伸ばして倒れそうになっても何とかなるようになるべく地面に近い所を地面を這うように運んでいきます。
最終的にはお墓の一番上になる所なので巻き上げないといけません。
その時がものすごいドキドキ感で緊張しましたが無事に設置が出来ました。
後は綺麗に仕上げをするのが残っていますが、これは後日におこないます。
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)
│お墓の施工