2021年12月28日
お墓参り代行
交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
コロナ中は遠出をするのが怖いとお墓参り代行を頼まれたかたからもこの冬も再度ご依頼を受けてお掃除をしてきました。
11月にはデルタ株も収まってやれやれと思っていたのですがオミクロン株が徐々に流行り出してきました。
今回は来れると思っていたみたいなのですが急に流行り出してきたので今回も断念され急遽依頼が来ました。
ほぼ2年ほどお墓掃除をしているので草の生えている種類とその場所が把握できているので今回もしっかりと出来ました。
そして根から掘っている場所も有るので一番くせ者の草も生えている量がだんだん減って来たのでえらい箇所は徐々に減ってきています。
終息後にお墓に来てみて数年前に来た時より楽になったと言われるようになるとうれしいです。
---------------------------------------------------------------------

今日の家紋 丸に雪持ち笹
雪が積もっている所を再現した笹紋になります。今回のお掃除の根っこも退治が大変ですが笹や竹も根が強いので厄介さ加減では一緒です。しかも笹はともかく竹の根っこはお墓を持ち上げてしまうのでさらに厄介者です。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
コロナ中は遠出をするのが怖いとお墓参り代行を頼まれたかたからもこの冬も再度ご依頼を受けてお掃除をしてきました。
11月にはデルタ株も収まってやれやれと思っていたのですがオミクロン株が徐々に流行り出してきました。
今回は来れると思っていたみたいなのですが急に流行り出してきたので今回も断念され急遽依頼が来ました。
ほぼ2年ほどお墓掃除をしているので草の生えている種類とその場所が把握できているので今回もしっかりと出来ました。
そして根から掘っている場所も有るので一番くせ者の草も生えている量がだんだん減って来たのでえらい箇所は徐々に減ってきています。
終息後にお墓に来てみて数年前に来た時より楽になったと言われるようになるとうれしいです。
---------------------------------------------------------------------

今日の家紋 丸に雪持ち笹
雪が積もっている所を再現した笹紋になります。今回のお掃除の根っこも退治が大変ですが笹や竹も根が強いので厄介さ加減では一緒です。しかも笹はともかく竹の根っこはお墓を持ち上げてしまうのでさらに厄介者です。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)
│お墓の施工