2019年08月02日
防草工事(那智石多めタイプ)
交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
10年ぐらい前に建てたお墓の防草工事をおこなってきました。
今回はもともと那智石を深めに多めにひいてあったのですが、山砂の上に直接だったため砂利の上に乗るたびに少しずつ砂利の隙間が詰まっていき上の方まで土が出てしまったようです。
もう一度、約10センチほど掘り直しセメントを延べ石から4~5センチ下がったところで張りなおします。

昔のやり方ですから延べ石の近くはセメントの接着面を増やすためにけっこうギリギリまでやってあります。
この事から中心部はある程度厚みは有るのですが、端っこは2~3センチ程度しかありません。
だったらハツってセメントと取ればいいじゃないかとお思いになるかと思います。
そうすると延べ石そのものが取れてしまう可能性が有るので今回は見合わせました。
セメントが乾いたら、土のいっぱい付いた那智石を洗い、土を取り除き敷きなおして終わりです。

------------------------------------------------------------------------
交差点の角の石屋さん
お墓・終活・石製品についてなんでも質問に答えます。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話 0565-32-2427
携帯0090-8670-7338
http://www.onoishi.jp/" target="_blank">http://www.onoishi.jp/
e-mail info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
10年ぐらい前に建てたお墓の防草工事をおこなってきました。
今回はもともと那智石を深めに多めにひいてあったのですが、山砂の上に直接だったため砂利の上に乗るたびに少しずつ砂利の隙間が詰まっていき上の方まで土が出てしまったようです。
もう一度、約10センチほど掘り直しセメントを延べ石から4~5センチ下がったところで張りなおします。

昔のやり方ですから延べ石の近くはセメントの接着面を増やすためにけっこうギリギリまでやってあります。
この事から中心部はある程度厚みは有るのですが、端っこは2~3センチ程度しかありません。
だったらハツってセメントと取ればいいじゃないかとお思いになるかと思います。
そうすると延べ石そのものが取れてしまう可能性が有るので今回は見合わせました。
セメントが乾いたら、土のいっぱい付いた那智石を洗い、土を取り除き敷きなおして終わりです。

------------------------------------------------------------------------
交差点の角の石屋さん
お墓・終活・石製品についてなんでも質問に答えます。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話 0565-32-2427
携帯0090-8670-7338
http://www.onoishi.jp/" target="_blank">http://www.onoishi.jp/
e-mail info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 08:00│コメントをする・見る(0)
│お墓の補修