2019年07月15日
ご先祖様を大切に思ってもらうために
交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
ご先祖様を大切にしてもらうにはどうしたらいいのか。
そんな思いを解決したくていのちの積み木ファシリテータのセミナーを受けてきました。
これを作ったのはぶっちゃけ寺で有名な井上公法先生(浄土宗光琳寺 副住職)監修で茨城県の石屋さん(羽黒石材・中野さん)が運営しています。

ご自身の家系は分かりますか?
と書くとえ~そんなの難しいとお思いになると思います。
実際に自分もそうです。
ただ、一番身近なお父さん・お母さんから始めてみると自分でも少しは出来ます。
さすがにご両親の名前も分からない人は少ない、滅多にいないと思います。
そこからご両親のご両親(祖父・祖母)をたどり、さらにご両親(曾祖父・曾祖母)さらにご両親(高祖父・高祖母)へたどっていきます。
記憶だけをたどると出来る人でも曾祖父・曾祖母のあたりまで。
参加者で一番多かったのはお寺のご住職・お庫裏さんですが、その方を含めてやっぱり生きているうちに有った人でなければ分からない方ばかりでした。
私も祖父・祖母までは全員分かりましたが、それ以上は分かりません。
母親に聞いても昔はみんな若くて亡くなったから分からない。お祖母さんなら分かったのにね。
となります。
その分からないご先祖様ですが、もし存在してなかったらどうなったでしょうか。
この積み木はそのことが目に見えて実感することができます。
一番左下(母方の母方の母になります)の方が存在しないとして取ってしまいましょう。

私自身(母方の家系も)が倒れてしまい存在していない事になります。
ご先祖様が居るから今の私が実在するのを実感できます。
他でおこなた方から聞くと、これを見た方はほぼ絶句をしていたそうです。
交差点にある当社の事務所には置いてあるので良かったら来て体験をしてください。
8月末にある産業フェスタにも組合の1員として出席します。
今は、土日のどちらに居るのか分かりませんが、体験してみたいとお思いならいつに居るのか近くになったら尋ねて下さい。
こっそりと持って行って展示をしておきます。

------------------------------------------------------------------------
交差点の角の石屋さん
お墓・終活・石製品についてなんでも質問に答えます。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話 0565-32-2427
携帯0090-8670-7338
http://www.onoishi.jp/" target="_blank">http://www.onoishi.jp/
e-mail info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
ご先祖様を大切にしてもらうにはどうしたらいいのか。
そんな思いを解決したくていのちの積み木ファシリテータのセミナーを受けてきました。
これを作ったのはぶっちゃけ寺で有名な井上公法先生(浄土宗光琳寺 副住職)監修で茨城県の石屋さん(羽黒石材・中野さん)が運営しています。

ご自身の家系は分かりますか?
と書くとえ~そんなの難しいとお思いになると思います。
実際に自分もそうです。
ただ、一番身近なお父さん・お母さんから始めてみると自分でも少しは出来ます。
さすがにご両親の名前も分からない人は少ない、滅多にいないと思います。
そこからご両親のご両親(祖父・祖母)をたどり、さらにご両親(曾祖父・曾祖母)さらにご両親(高祖父・高祖母)へたどっていきます。
記憶だけをたどると出来る人でも曾祖父・曾祖母のあたりまで。
参加者で一番多かったのはお寺のご住職・お庫裏さんですが、その方を含めてやっぱり生きているうちに有った人でなければ分からない方ばかりでした。
私も祖父・祖母までは全員分かりましたが、それ以上は分かりません。
母親に聞いても昔はみんな若くて亡くなったから分からない。お祖母さんなら分かったのにね。
となります。
その分からないご先祖様ですが、もし存在してなかったらどうなったでしょうか。
この積み木はそのことが目に見えて実感することができます。
一番左下(母方の母方の母になります)の方が存在しないとして取ってしまいましょう。

私自身(母方の家系も)が倒れてしまい存在していない事になります。
ご先祖様が居るから今の私が実在するのを実感できます。
他でおこなた方から聞くと、これを見た方はほぼ絶句をしていたそうです。
交差点にある当社の事務所には置いてあるので良かったら来て体験をしてください。
8月末にある産業フェスタにも組合の1員として出席します。
今は、土日のどちらに居るのか分かりませんが、体験してみたいとお思いならいつに居るのか近くになったら尋ねて下さい。
こっそりと持って行って展示をしておきます。

------------------------------------------------------------------------
交差点の角の石屋さん
お墓・終活・石製品についてなんでも質問に答えます。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話 0565-32-2427
携帯0090-8670-7338
http://www.onoishi.jp/" target="_blank">http://www.onoishi.jp/
e-mail info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 08:00│コメントをする・見る(0)
│終活