2020年05月22日

ガーデン用植木台制作

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

庭師さんから幅1.8メートル高さと奥行が0.9メートルの原石が持ち込まれました。

なんでも庭に置くので縁を10センチ残して10センチ下げる。

そして直径20センチ深さ20センチの穴を9つ掘って欲しいとの事。

掘った穴には植木鉢を入れて植えるそうです。

ガーデン用植木台制作

本当に何が植えられるのでしょうか。

興味津々です。



これを作成するのに約1週間かかりました。

土を入れるので下はそれなりになっていれば良いと言われていたのでまだ助かりました。

完成したので本日納品をしに瀬戸まで行って来ます。
------------------------------------------------------------------------

徳川葵
今日の家紋 徳川葵(三つ葉葵)
言わずと知れた徳川家の家紋です。
もともとは加茂神社が使用していた家紋です。
徳川家の前身の松平家は三河の国の加茂郡です。
       この繋がりから使われたと言われています。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
同じカテゴリー(石に関する事)の記事画像
内垣石のシンプル和形(国内加工)
姫神小桜の採石場(場所)
ヒルナンデスで映った
お蕎麦屋さんの挽臼の修理
餅臼
石がピカピカ光る研磨の仕組み
同じカテゴリー(石に関する事)の記事
 内垣石のシンプル和形(国内加工) (2022-01-15 07:00)
 姫神小桜の採石場(場所) (2021-10-09 07:00)
 ヒルナンデスで映った (2020-12-05 07:00)
 お蕎麦屋さんの挽臼の修理 (2020-11-28 07:00)
 餅臼 (2019-12-13 07:00)
 石がピカピカ光る研磨の仕組み (2019-11-15 07:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガーデン用植木台制作
    コメント(0)