2019年06月29日

石鎚神社御朱印&四国青石(庵治ストーンフェア見学番外編)

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

庵治ストーンフェア見学番外編です。

四国へ行ったのでついでに何かをしようと言う事で四国で一番高い山の石鎚神社へ御朱印をもらいに行きました。

まずは車で行けるので誰でももらえる御朱印から

石鎚神社御朱印&四国青石(庵治ストーンフェア見学番外編)

1枚目 口之社は駅から参道を進んでいけばつける所です。

2枚目 土小屋遥拝殿は林道を進んで頂上社へ登る入口でここまで車で来れます。

途中で狸やら野ウサギとか見えました。野ウサギは初めて見ましたのでびっくりです。

それ以外にも天気が良ければ眼下に素晴らしい景色が見えると思います。

3枚目中宮成就社 ロープウエイで行けて頂上社への登山口になります。

で、ここから頂上社まで2時間半~3時間かかります。

階段ばっかりである意味、一番きつい登山。階段だけ有って子どもも登れますがそれでもやっぱりきつい。

石鎚神社御朱印&四国青石(庵治ストーンフェア見学番外編)

天気が悪く足場がすべりほぼ腕力だけで登った鎖場。

そして頂上へ

石鎚神社御朱印&四国青石(庵治ストーンフェア見学番外編)

そんな苦労した頂上社の御朱印はこれ

石鎚神社御朱印&四国青石(庵治ストーンフェア見学番外編)

実は帰りのロープウエイの関係上、隣にある本当は一番高い所の天狗嶽には行っていません。ですので有るか確認はしていませんが天狗嶽王子社の御朱印ももらいました。

御朱印だけで長くなったので青石は次に回します。
------------------------------------------------------------------------
交差点の角の石屋さん
お墓・終活・石製品についてなんでも質問に答えます。

お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。

(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話 0565-32-2427 

携帯0090-8670-7338

 http://www.onoishi.jp/" target="_blank">http://www.onoishi.jp/


e-mail info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
同じカテゴリー(雑談)の記事画像
マルシン飯店の天津飯
ふくろうラーメン
新しくできたサンドイッチ屋さん(THE SANDWICH BELL)
一枚石で出来た芝台
中金にあるたこ焼き屋さん
カーマの造花
同じカテゴリー(雑談)の記事
 マルシン飯店の天津飯 (2023-04-15 15:52)
 ふくろうラーメン (2023-03-13 13:32)
 新しくできたサンドイッチ屋さん(THE SANDWICH BELL) (2023-02-16 17:26)
 一枚石で出来た芝台 (2022-10-12 09:00)
 中金にあるたこ焼き屋さん (2022-07-24 07:00)
 カーマの造花 (2022-07-20 07:00)

Posted by 小野田大治 at 08:00│コメントをする・見る(0)雑談
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石鎚神社御朱印&四国青石(庵治ストーンフェア見学番外編)
    コメント(0)