2022年03月13日
PIPO3月21日号で紹介する道具でお墓を洗ってきました。
最近はブログはコマーシャルばっかりで投稿する気が薄くなった交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
ここまでいっぱいあるとうざいですよね。
さて先日はお墓洗いを頼まれたので洗ってきました。
それも今月半ばに発行されるPIPO4月号で紹介する予定の道具を中心に使いました。

ほぼ終わりなんですが始まる前の写真も見つけたので見て下さい。

どうですか、すごい綺麗になったと思いませんか。
これを綺麗にするのに約2時間ほどかかります。
経験から私の中では道具よりも根性とパワーがお掃除をするときに必要なことだと思います。
頑固な汚れはキズの付かない道具を渡しても力を入れて時間をかけて擦らないと取り切れません。
だから根性とパワーです。
---------------------------------------------------------------------

今日の家紋 松に櫛松
松と櫛の合体紋になります。幹の所をよく見て下さい。櫛のように歯が均等に出ているように見えませんか。なんで櫛と松を組み合わせようと思ったのかは分かりませんが時々ある家紋なので松紋と間違えないように気を付けないといけません。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
ここまでいっぱいあるとうざいですよね。
さて先日はお墓洗いを頼まれたので洗ってきました。
それも今月半ばに発行されるPIPO4月号で紹介する予定の道具を中心に使いました。

ほぼ終わりなんですが始まる前の写真も見つけたので見て下さい。

どうですか、すごい綺麗になったと思いませんか。
これを綺麗にするのに約2時間ほどかかります。
経験から私の中では道具よりも根性とパワーがお掃除をするときに必要なことだと思います。
頑固な汚れはキズの付かない道具を渡しても力を入れて時間をかけて擦らないと取り切れません。
だから根性とパワーです。
---------------------------------------------------------------------

今日の家紋 松に櫛松
松と櫛の合体紋になります。幹の所をよく見て下さい。櫛のように歯が均等に出ているように見えませんか。なんで櫛と松を組み合わせようと思ったのかは分かりませんが時々ある家紋なので松紋と間違えないように気を付けないといけません。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)