2021年11月11日

トラの置物

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

来年の干支はトラです。

石で出来たトラの置物(中国加工)の物は来ているかと卸の石屋さんを覗きに行くと

まだ入荷をしていません。

岡山の卸の所ではカタログで欲しいものを取り寄せる形でしたのでどんなものかは知っています。

正直に言って安くても要らんな~と思ってしまう出来の悪さでした。

でも、東京の卸の業者のFBではまあまあな出来で写真が載っています。

やっぱり実物を見てみないと何とも言えないですね。

もっともこの様な置物は中国でも作る人が少なくなっています。

そして値段も高い。

さてどうしようか悩みどころです。

---------------------------------------------------------------------
光琳亀
今日の家紋 光琳亀
亀は昔から長寿と繁栄を象徴するめでたい生き物です。古くからの信仰が有ったため平安時代には家紋として成立しました。そう考えると初期のころの家紋と言えるでしょう。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------


タグ :干支 置物

------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
同じカテゴリー(石の小物)の記事画像
干支の置物その2(トラ)
干支の置物
サヌカイトチャーム
干支の置物
愚痴聞き地蔵
右肩上がりのフクロウ
同じカテゴリー(石の小物)の記事
 干支の置物その2(トラ) (2021-11-27 07:00)
 干支の置物 (2021-11-20 07:00)
 サヌカイトチャーム (2021-05-09 07:00)
 干支の置物 (2020-02-04 10:04)
 愚痴聞き地蔵 (2018-11-10 09:00)
 右肩上がりのフクロウ (2018-02-15 09:30)

Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)石の小物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トラの置物
    コメント(0)