2020年06月24日
高い所へ持ち運び
交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
今回は近くの墓地で工事でした。
すでに基礎は作ってあるのでお墓の外回りを設置するだけになっています。

今回は赤マルがうってある辺りで工事です。
まあまあ距離と上り坂のある現場です。
高さを最大60センチあげる設計なのですが大きいと重くてここまで運べません。
ですので3つの部位に分けて高さを低めにしてあります。
その代わりに長さを長めに取りお互いを互い違いにしてそれぞれの部位で引っかかる所を作ってあります。
この事でお互いが干渉してずれを少なくしてある設計になっています。
詳細は外柵が出来た頃に発表する予定です。
------------------------------------------------------------------------

今日の家紋 丸に三つ剣
古代より剣は尚武のシンボル尊ばれてきました。形状としては剣単独のものより、植物紋などと組み合わせて使われることが多いです。代表的なものとして剣片喰があります。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
今回は近くの墓地で工事でした。
すでに基礎は作ってあるのでお墓の外回りを設置するだけになっています。

今回は赤マルがうってある辺りで工事です。
まあまあ距離と上り坂のある現場です。
高さを最大60センチあげる設計なのですが大きいと重くてここまで運べません。
ですので3つの部位に分けて高さを低めにしてあります。
その代わりに長さを長めに取りお互いを互い違いにしてそれぞれの部位で引っかかる所を作ってあります。
この事でお互いが干渉してずれを少なくしてある設計になっています。
詳細は外柵が出来た頃に発表する予定です。
------------------------------------------------------------------------

今日の家紋 丸に三つ剣
古代より剣は尚武のシンボル尊ばれてきました。形状としては剣単独のものより、植物紋などと組み合わせて使われることが多いです。代表的なものとして剣片喰があります。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 07:00│コメントをする・見る(0)