2012年03月03日
自力本願他力本願
浄土真宗のお墓で他力と書いたのでそれに関連して自力本願・他力本願について書きたいと思います。
お墓参りの「廻向(えこう)」や「供養」からすると自力本願は自分で修行して仏様になることをさします。
では他力本願はと言うと、他の人に助けてもらって仏様になることだと思いますよね。基本的には間違ってないのですが、さらに一歩踏み込んで、自分のおこなった善行を他人に分けてあげることも含まれています。
自分の事だけで手いっぱいだと思う方も居ると思いますが、自分の行いの足りている部分の一部を他人に振り分け自分に足りていない部分を他の人から少しもらう。この積み重ねが大切なのです。
このことで自分の幸せを家族に、家族の幸せを自分の事として共有する事につながるのです。
俗ぽい例えで、銀行の貯金を上げられることがあります。
自分の幸せを貯金し足りない人に融資をする。そして資産になり自分の所へ帰ってくる。このサイクルが廻向に繋がっていくのです。
お墓参りの「廻向(えこう)」や「供養」からすると自力本願は自分で修行して仏様になることをさします。
では他力本願はと言うと、他の人に助けてもらって仏様になることだと思いますよね。基本的には間違ってないのですが、さらに一歩踏み込んで、自分のおこなった善行を他人に分けてあげることも含まれています。
自分の事だけで手いっぱいだと思う方も居ると思いますが、自分の行いの足りている部分の一部を他人に振り分け自分に足りていない部分を他の人から少しもらう。この積み重ねが大切なのです。
このことで自分の幸せを家族に、家族の幸せを自分の事として共有する事につながるのです。
俗ぽい例えで、銀行の貯金を上げられることがあります。
自分の幸せを貯金し足りない人に融資をする。そして資産になり自分の所へ帰ってくる。このサイクルが廻向に繋がっていくのです。
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:0565-32-2427
携帯:090-8670-7338
ホームページ:https://www.onoishi.jp/
e-mail:info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
Posted by 小野田大治 at 12:00│コメントをする・見る(0)
│思うこと
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。