交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
いつもお世話になっている車の保険屋さんから
「妻からお墓の草を取るのが大変だから石屋さんに除草加工をしてもらって」
と言われたと相談が有りました。
工事金額としては土を取り転圧、その後セメントを張ってその上に那智黒石を敷いて消費税込みで50,000円でした。
工事前
そんなに草が生えているお墓では無かったのですが、まず最初に土を全体的に5センチほど取ります。
そしてランマで転圧して表面を10センチぐらい低くなりました。
今回は土が締まって計画通りに下がりましたがもし下がらなければもう一度掘り直しをして10センチぐらいまで下げます。
それから那智石が5センチぐらいの深さで敷けるようにセメントを張ります。
今回は深めにしたいとのご要望でした。浅めで良いよと有ればもう少し安くなります。
通路部分はもともと1枚だけ石が設置してありました。その前後をセメントで歩きやすくしてほしいと有りましたが在庫で残っていた石が有ったのでそちらを使用してあります。
完成後
見た目はあまり変わりませんが10年ぐらいは草は生えませんしもし生えたとしても那智石が深い分だけ根が張りずらくなります。
この効果で根がしっかりと張れなくなり抜きやすくなります。
舗装した道路でも縁石等の間から草が生えていますよね。
はっきり言って10年と言う長いスパンで考えると草が生えない加工はまず有りません。
できるとしたら草の生えにくい環境(周りから落ち葉が来ない=積もる事で腐葉土になるなど)などをつくる、生えて来ても抜きやすいようにする。これぐらいしかないかと思います。
------------------------------------------------------------------------
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:
0565-32-2427
携帯:
090-8670-7338
ホームページ:
https://www.onoishi.jp/
e-mail:
info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------