カンボジアの石でお墓が建つかも

小野田大治

2019年12月10日 07:00

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

今回は安価にできそうなお墓で使える石の紹介です。

ずばり、カンボジア産の石。

現在、試しで使っている所が有るぐらいなので正式にはどんな名前になるのか分かりません。



右から617-7・カンボジアの石(OW-1)・603の順番になります。

614-7は墓石でも使いますが、603は外柵(外構)でしか使いません。

ここら辺の墓石で使う色合いではない事と・吸水率が高い・安価であるの3点で外柵専門の石でした。

実はそれ以外にも問題が有ります。

それは丁場(採掘場)問題で、すでに閉山されています。

公式には取れない石となり、代わりの石を見つけないといけないと言う実情があります。

そして中国は工賃も上がりますます、安価なお墓は出来なくなりつつあります。

そこで目をつけたのはカンボジア。

まだまだ、工賃の安い所だそうです。

ただ、問題は技術が伴わない。

現在ではまっすぐに切って磨く事は出来ますが、丸く磨くのは仕様レベルに達していないそうです。

結局は中国で加工をしないといけないのですが、それだと今までのお墓と同じぐらいになってしまうそうです。

まだ、新しい山なので長尺ものも取れるのでそれだけは救いですが、これからどんな感じになるのか楽しみです。

ベトナムの石も一時、出回りましたが、ほどなく原石が採れなくなり丁場も閉まってしまったそうです。

そうならない事を願っています。

------------------------------------------------------------------------
交差点の角の石屋さん
お墓・終活・石製品についてなんでも質問に答えます。

お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。

(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話 0565-32-2427 

携帯0090-8670-7338

 http://www.onoishi.jp/" target="_blank">http://www.onoishi.jp/


e-mail info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------

関連記事