純国産墓石とは
交差点の角の石屋さんの小野田石材です。
純国産墓石と言うカテゴリーが出来かけてきました。
さて国産墓石と言うとどんなイメージですか?
当然国内で採れた石を使って作ったお墓だと思うと思います。
ではどこで作った墓石でしょうか?
当然国内でしょう!!
何を聞いているんだ?と思いませんでしたか?
実は最近では国内で採れた石を中国へ持って行って加工をしている場合が多いのです。
それってちょっと微妙に国産だと言いきれない所があります。
さすがに中国加工と一緒にされては構わんと石屋の産地が中心となって純国産墓石と言うカテゴリーを打ち上げました。
そう
純国産墓石とは国内で採れた石を国内の工場で作ったお墓指します。
当社では展示品として展示してある国産墓石のうち約8割が純国産墓石です。
そして年に数基は国産墓石を注文いただくのですがここ数年はほぼ100%純国産墓石になっています。
あえて中国加工をする石ではなく国内加工のみの扱いの墓石を中心に紹介していることも正直あります。
そして少し高めな事も・・・。
その場合は中国加工の物をお勧めしていますので他社と比べて必ず高くなるわけではありません。
と言うかよくチラシに載っている安い国産材と一緒にされては困ります。
安い分材料費が掛からないように部材を小さくしたり(耐震性が落ちる)交換してしまう(色が合わない・模様が出る)所をしないとか有って安くできるのです。
---------------------------------------------------------------------
今日の家紋 五つ茄子
なすびの美味しい季節になりました。古名を「奈須比」といい、薬用として用いられた事と初夢で「一富士、二鷹、三茄子」といわれるように縁起物として重宝された事から家紋に用いられたと思われます。
お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。
墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。
電話:
0565-32-2427
携帯:
090-8670-7338
ホームページ:
https://www.onoishi.jp/
e-mail:
info@onoishi.jp
-------------------------------------------------------------------------
関連記事