ペンキを変えてみたら

小野田大治

2020年06月05日 07:00

交差点の角の石屋さんの小野田石材です。

お墓の文字に入れる白ペンキがちょうど使い終わったので新しいものをお試しで変えてみました。



右の禅の字は以前から使っているペンキ。

左の寒が新しいペンキ。

使ってみると粘り気が薄い。その為色も薄くなりいまいち。

今回のように工場に持ち込んでの作業なら問題ないのですが、建っているまんまだと液だれをしそう。

それだけ現場まで頻繁に行かないといけないのでこのペンキは無しです。

現状でも洗って、乾かして、塗って、乾かして、綺麗にする。

この5手間かかります。暖かい時であれば2日で出来るのですが1日追加したら金額も高くなります。

塗料自体は安くなるけど手間賃の方がよっぽどかかかりるのでやっぱり無しですね。


------------------------------------------------------------------------


今日の家紋 蔦
紅葉する葉の美しさが文人歌人に愛さたれ万葉集」や「枕草子」などに使われた事と成長する生命力の強さから好まれました。
松平家など徳川家一門や家来が使い特に徳川吉宗が好んで使ったそうです。


お墓の新規建墓・修理・リフォームなど気になることは何でもご相談ください。
ご相談は無料です。

墓石・墓誌への戒名(法名・お名前)の追加彫りも承ります。
詳しくは(有)小野田石材までお問合せ下さい。

電話:0565-32-2427

携帯:090-8670-7338

ホームページ:https://www.onoishi.jp/

e-mail:info@onoishi.jp

-------------------------------------------------------------------------